シークエンス

シー・クエンス
仕事ものがたり

写真

蹲踞(そんきょ)こそ、日本人が大切にするべき姿勢

盛り上がった名古屋場所が終わり、今年も大相撲は多くの足跡を名古屋に残していった。応援している相撲部屋で、まだ無名の力士たちが懸命に稽古する姿を見て、若き彼らから多くの刺激をもらった、と藤井はいう。相撲の基本姿勢である蹲踞(そんきょ)に、日本人が大切にするべきものが詰まっているのではないか、と。 蹲踞とは、直立の姿勢から上体をまっすぐにしたまま、膝をおって腰をおろし、爪先立ちで両膝を開いた姿勢のことである。相撲以外に、剣道など武道にまつわる場面ではしばしば目にする。身体のバランスを整え、精神を落ち着かせるため、終始の礼としておこなうものだ。
古事記や万葉集などにも記述が残されている言葉で、貴人の送迎や神拝の時などに、敬意を表現するための姿勢なのだとか。 相手を敬う、という心がもっとも表れたこの姿勢こそ、藤井は日本人が大切にすべきものではないかという。